* × × ○ ○ *
(メールマガジンでお届けに上がる商品のほんの一例です。)
英文の手紙の最後には、よく××○○(もしかしたら○○××だったかも)とか書いてある。確か、「あなたに幸運を」とかそんな様な意味だったような気がする。

うろ覚えで申し訳ないが、ともかく手紙を結ぶにふさわしい良い意味だという事は確かだ。

良い意味なのに、○マルだけじゃなく×バツも書く所が面白い。もしかしたら××だったものが○○になるっていう意味なのだろうか・・・?(どなたかご存じでしたら教えて下さいm(_ _)m。)

-----
最近、よく「バツイチ」というコトバを耳にする。

この言い方のルーツは、離婚した人が、戸籍に×ばってんを書かれる事から×バツが1つなら「離婚歴1」という意味で「バツイチ」というコトらしい。

この言い方が流行したお陰で、自分の離婚歴をあまり陰湿にならずに、さらりとカミングアウト出来た人も沢山いるコトだろう。

そういうのはまぁ良いとして、でも、何だか自慢そうに「バツイチ、バツイチ」と言われると「なんだかなー」って感じだ。

自分の親が離婚したせいもあるのだろうけれど、片親からみて『元家族』の立場だったワタシとしては、「バツイチ」と言われると自分とその家族を全部まるごと否定された様な気分になるのだ。

・・・離婚は仕方がない。仕方がないというか必然でもある。

中には離婚の前後に自分の相手や自分たちの子どもさえも憎く思った人もいるだろう。やっと離婚できて万々歳、という人も。

でも、結婚した時はそんな気持ちじゃなかった筈だ。

結婚した時の気持ちや、自分の相手を愛おしいと思う気持ち、子どもが出来た時のよろこびや家族が待っていてくれる安らぎ・・・まぁまれにそういうコトを全く経験しなかった人もいるだろうけれど、それだって結婚した時には結婚の決意や、少なくても婚姻する選択をした筈だ。

でもワタシは、「バツイチ」というコトバを聞くと、そういうコトをぜ〜んぶ無し無しにされて、只、はじめからダメなもの、忌なものとして(前の)婚姻生活が存在していて、そういうモノからやっと解放された、断ち切るコトが出来た、という響きを感じてしまう。

恐らく、「バツイチ、バツイチ」と一見自慢そうに言っている人だって、悪気があってそう言っているんじゃないだろう。

むしろ、その場の雰囲気を考えて「実は・・・俺離婚歴があるんだ・・・」なんて言うとさもさも深刻そうで、まわりが引いてしまいそうだったから、とか、「離婚してる」って言うのがちょっびっとカッチョ悪いな、と思ったからとか、もしくは自分でも深い傷を負っていて、その傷を広げない為に、又はその傷を乗り越えて行く為に、わざと軽々しく「バツイチ」って言っているのかもしれない。

つまり、大抵の人はワタシが感じている様に、前の家族の全否定とか、忌なものとか、そういうコトで「バツイチ」っていうコトバを使ってるんじゃないんだと思う。

でも、ワタシはなんとなくそういう風に聞こえて来てしまう。「お前は過去の汚点だ、消し去ってしまいたい存在なんだ」と。

それは、もしかしたらそれだけワタシの中で×「バツ」という単語が超ダメダメな意味でとらえられている、ってコトなんだろうか・・・?

だとしたら×バツとか○マルとかにこだわっている子どもみたいで、ちょっと恥ずかしい。

-----
女子大で、ある先生(ここではT先生と呼ばせてもらいます)がワタシのレポートの右隅に小さく○を書いていたコトがある。

T先生は確かワタシが大学入学と同時に赴任した先生で、大学にお勤めする前は養護施設でずっと保母さんとして勤めていた人だった。

彼女は同じく、養護施設の保母さんだったもう一人の女性の先生と2人一緒にワタシの通った女子大の社会福祉学科に赴任して来たのだ。

この2人の先生の役目は、主に生徒の実習(社会福祉士の資格を取るため等に、生徒は養護施設や教護院、母子寮、社会福祉事務所などに一定期間実習に行った)の指導とそのお世話だった。

しかし、彼女等はアカデミックな雰囲気の女子大内ではあきらかに浮いていた。

浮いてる理由は、主に授業で難しそうな理念や外国直輸入の理論などを偉そうに「講義」したりしなかったからだ。実際「只の施設のオバサン」と陰口をたたく先生もいたし、頭でっかちな生徒からも授業中随分やりこめられたりしていた。

かく言うワタシも、その後お世話になるまではT先生達のコトを「なんでこの人達この女子大にいるんだろ?」と疑問視していたクチだった。

しかしその後いよいよ実習が始まると、T先生はわざわざ県外のワタシの実習先迄足を運んでくれたり、ワタシが教員免許を取る際、他の先生にそれを阻まれたり(その教授の考えは「社会福祉士」の資格の他に教員の資格を取ると、社会福祉の勉強がおろそかになる為いけない、というものだった。)した時など、影になり日向になりして力になってくれた。

T先生は、「子どもに関係する仕事をするつもりなら、福祉職でも教育の勉強は絶対生かされると思う」と、会社で言うなら直属の上司に当たる教授にタテつくカタチでワタシの資格取得を応援してくれたのだ。

その後もT先生は、ワタシが体調が悪くて大学に行けなかった時もわざわざ自宅までレポートを取りに来てくれた上、まだ書き上がって無いレポートをワタシが書き上げるのを近くのラーメン屋さんで根気強く待っていてくれたりした。

その時、ワタシが提出したレポートに目を通した後、T先生はその用紙の右隅に小さく○マルを書いたのだ。

ワタシはその様子を何も思わず只何気に眺めていたのだが、T先生は照れたように

「あ、コレはね、保母の時のクセなの。前ね、施設にお勤めしていた時、子どもの名簿や提出物の確認にチェックを入れたらね、子どもが、

『先生なんでバツを書くの?ボク、悪いことしたの?』

って言ったのでね、すごく反省して、それでそれからチェックの時は○マルを書く様にしているのよ。」

と言っていた。

それから半年後、T先生は亡くなった。

お葬式には行かなかった。その時のワタシはイイ年こいてT先生の死を受け入れられなかったのだ。T先生の死を認めるのがイヤだったのだ。棺桶に入ったT先生を見なければ、死んだと思わなくて済むと思ったのだ。

それから少し月日が経って、女子大の先輩とT先生の話題になった。

その先輩も、実習でT先生に特別にお世話になったコトからT先生のおこころ遣いや熱心さを良く知っている人だった。

T先生は、先輩が実習の受け入れ先である教護院の職員から厄介者扱いされている、という事実を聞いて、T先生自身も女子大の中で先生生徒を問わずつまはじきにされていている事を十分承知していること、他の先生方からも随分いじめられて、赴任した時はこのままここでお勤めしていていいのかどうかすごく悩んだ事などを包み隠さずお話ししてくれたそうだ。

しかし、T先生はある日

「私は大学の為でも他の先生方の為でもない、子どもの為にここに来たんだわ」

と思ったら、それまでの女子大での苦しみや悩みは吹き飛んでしまって、どんなにバカにされても自信をもって仕事が出来るようになったのだと言う。

・・・先生の書く小さな○マルにはそういうあたたかい想いが込められている気がする。

-----
小学校低学年の時は、大きな花マルをもらうのが嬉しくて仕方がなかった。

今となってはそのマルがいくつにせよ、大差はないというか、書く方にとっては三重だろうが四重だろうが差異は無く、只、花マルは花マルだったんだろうと判るのだが、子どもの頃は真剣にそのマルの数を数えたモノだ。

先生によってはマルを一つ一つ閉じずに渦巻き状に書く先生がいて、そうすると数える場所によってマルの数が一つ違ってしまうので、コレは一体何重マルなんだろう?真剣に悩んだモノだ。

今思うとバカだけれど、子どもにとって×バツとか○マルっていうのは、やっぱり特別なモノなんだろう。

------
ちょっと前、彼の母方の伯父さんの家に、彼と2人でパソコンを教えに行ったのだが、その際『伯母さんの』息子さんという人を紹介された。

彼もその『伯母さんの息子さん』を見るのが初めて、伯父夫婦にはずっと女の子2人しか子どもがいないと思っていたらしい。ワタシは(前のご主人との息子さんかな)と、なんとなく直感したのだけれども、彼は混乱して目を白黒させていた。

その時、その伯母さんが笑いながら

「いい、まず全部固定概念を捨てなさい(^▽^)!このおばちゃんが、まさか2度も結婚出来るはず無い!なんて言う思いこみは全〜部捨てるのよっ(^▽^)/」

と説明していた。

聞くと姉妹の上のお嬢さんと、その時初めて紹介された息子さんとは前のご主人との子で、再婚前はしばらく母子三人で暮らしていたのだという。

母子(ははこ)だけの暮らしでは、それは大変な事や不安な事も少なくなかったことだろう。ワタシも経験しているので察しが付く。

どんな理由で離婚されたのかは知らないけれど、でも、今目の前で朗らかに笑う伯母さんを見ていると、『自分は1度結婚に失敗してしまった』というよりは、ワタシは2度も結婚の機会があったのよ。ステキでしょ!と笑っている様に見えた。

さしずめ、その伯母さんにとっては「バツイチ」というよりは『マルニ』、花○マルふたつ、と言った所なんだろう。

自分もそんな風に生きて行きたい。

もっといろいろ読みたくなってしまった方は→こちら